
績み、産み、熟み
「うみのいえ」は、暮らしの実践の場です。
暮らし、つまり衣食住だけでなく、芸術や教育も含めたヒトの営みの全てを、
できる限り自分たちの力で実践していこうという考えを、取り組みの根幹に据えています。
やること
うみのいえでの多様な取り組みは、すべてが有機的に繋がり、また相互作用をもたらします。
教育と学び
衣食住+芸術という暮らしを、子どもの発達に応じて噛み砕きながら一緒に営んでいく形で、教育を実践します。
特に、それを”根源的STEAM教育“と呼び、体系立てて考えていきます。
里山の再活用
みずからの力で確保できる資源として、身近な山からの恵みは貴重です。
また、ヒトと自然の境界として、ヒトが自然を知る場、本能的感覚や身体を解放する場としての可能性も探ります。
拠点
うみのいえが拠点を置く福井県池田町は、
人口2,000人強、コンビニ0軒、信号機2機、
もうすぐ高齢化率が50%を超えそうな過疎地です。
一方で、四方を山に囲まれたこの土地の自然は深く、
四季の色濃い豪雪地帯でもあります。


築70年余の古民家を改修し、
そこでひと家族が実際に暮らしを営みます。
また、地域の子どもや芸術家など、
多様な人が暮らしを共有します。
いくつかの空き部屋には、
暮らしや創造・探究・交流のための機能を持たせます。
また、古民家を取り囲む里山や集落全体も活動の領域です。
催し物
仲間の募集
-
うみのいえ共同生活者を募集します
うみのいえは、衣食住・芸術・教育といった暮らしの要素を繋ぎ合わせ実践することをミッションとしています。そして、その暮らしの過程で生まれる学びの過程を仲間や地域と共有します。その学びで得られるものとは、生きるため力です。 … 続きを読む »うみのいえ共同生活者を募集します